コロナ対策~漢方🍵
国分寺おたかのはりです🏡
7月初めの日曜日、皆さまいかがお過ごしですか❓
さて、最近はコロナ対策のおかげで例年より風邪をひいておられない方も多いのではないでしょうか。今回は、マスクうがい手洗いに加え、私が愛飲している風邪・コロナ予防の漢方を紹介します。
左から
①五味子茶→ご存知韓国の美容と健康の伝統茶。その名の通り酸・苦・甘・辛・塩味の5つの味が楽しめ、一番強く感じる味でその日の体調がわかると言われています(実際にはやや酸味が強いです)。私は忙しい日は濃いめに煮出して水に少し混ぜて持ち歩いています。ビタミンCも多く、汗などを止める収斂作用もあります。
②葛根湯→寒気のある風邪の引き始めに。発熱前の関節の痛みや肩こりにも。汗をだして熱を下げます。
③ 銀翹散→初期の熱がない喉の痛み・乾きに。
④ 板藍根→感染症・ウイルス対策に
五味子は、私は生薬で買っていますが、粉末でお湯に溶かすだけの手軽なスティックタイプが一般的です。板藍根は花粉の時期は板藍根飴がよく出回ります。
風邪は引き始めに対処するのが一番効果的です。上記漢方に加え、ビタミンCと水分をしっかりとって早めに寝ると、そんなに悪化しません。勿論日々の食事や運動も予防の大事な要素ですが。あとはやはり…鍼が効きます笑
※コロナワクチン接種後は、経過観察のため2-3日空けてからのご来院をおすすめしております。
※当院では引き続き三密を避けて治療をしております。治療中、仰向けの間はマスクの着用をお願いしております。ご協力何卒よろしくお願い申し上げます。
↑五味子茶のピンクが美しい˖✧˖✧˖
0コメント